2025/10/15 11:51

こんにちは。

今日は、Speedy Soap Making「応用課程」についてご紹介します。

基礎課程でSpeedy Soap Makingの作り方を身に付けていただくと
ご自宅でも簡単に美しく、使い心地の良い石鹸を作れるようになります。

応用課程では更に、使用する油脂の幅を広げ、様々なバリエーションの石鹸をお作りいただけます。

石鹸は元々油脂で出来ていますが、使用する油脂によって、その泡立ちや洗い上がり、
溶け崩れ、デザインにまで違いが出ます。

基礎課程では、一般的な油脂を使って、主にSSMの作り方を見に付けることが目的ですが
応用課程では、マカデミアナッツ油、スイートアーモンド油、ココアバター等、
基礎課程では使用しなかった油脂も使用して、材料の違いによる使い心地の違いについても学べます。

そして、2回目の講座では「ドッグソープ」をお作りいただきます。

大切な家族でもあるワンちゃん。
いつも何で洗っていますか?

人間なら、その使い心地を表現出来ると思いますが、
動物は「痛い」「痒い」と思っても、伝えるのが難しいですよね?

ドッグソープの回では、自然由来の材料を使って、
大切なワンちゃんの地肌を健康に保つための石鹸を作ります。

もちろん、人間が使っても問題無い石鹸です。
なので、飼い主さんが自分の手で石鹸を泡立てて、
大切なワンちゃんとスキンシップをはかりながらケアできる
ワンちゃんにも飼い主さんにも、とってもやさしい石鹸なんです♪

ワンちゃんを飼っていない方でも、ドッグソープなら飼っている方に差し上げる事ができます。
(人間用の石鹸は薬機法により、他人への譲渡販売は禁止されています)

ドッグソープをきっかけに石鹸の良さを実感されるオーナーの方も多いので
石鹸作りをされる方は、一度は作っておくと良いですよ♪

応用課程では、デザインも基礎課程より少し複雑なものを作ります。
最終回のカップケーキソープは、誰もが飾っておきたくなる、とっておきの逸品です!

基礎課程を終えた方は、ぜひ、応用課程も受講して、石鹸作りの幅を広げてください☆

いかがでしたか?
石鹸を作ってみたい♡と思われた方は、お気軽にお問い合わせください。

次回は、「認定講師」についてご紹介します。
#コールドプロセス製法 #Speedysoapmaking #スピーディソープメイキング #時短 #石鹸作り #石鹸教室 #ディプロマ取得 #使える趣味 #一生モノの趣味 #ワクワクが止まらない #初めてでも安心 #デザインソープ #シンプルスキンケア #そのままのあなたの美しさを #シンプルプラス